E30 Clean Up – 細かい整備諸々

E30の細かいメンテ、清掃、色々。

  • イグニッションワイヤチューブ修理
  • クーラントエア抜き
  • エンジンルーム洗浄
  • エアフィルターエアフロ修理
  • ステレオヘッドユニット付け直し
  • 窓ガラス磨き
  • 黒トリム塗装
  • フロントリップ付け直し
  • Roundel、エンブレム交換

イグニッションワイヤチューブのタブが一つ壊れてZip Tieで吊っていたが、そのタブを作って直してみた。壊れたタブは最近どこかで見た。しかし見たときそれが何かわからず、どこかにしまったか捨てたか。どこに行ったかわからない。チューブを車から取り出し、ウレタンの端材を切り出して熱して曲げてタブを作ってチューブに小さなネジで付けた。結果良好。

クーラントのエア抜き。暖機してサーモスタットが開いてからラジエーターホースを押したりしながらブリーダーバルブを開け閉め。ホースは押してもしっかり抵抗感があり、エアを噛んでいる感じでもない。

エンジンルームの掃除。ホイールクリーナーをあちこちスプレーして少し放置してブラシで擦って水で流した。

エアフィルターとエアフロをつなげるブラケットのネジが緩んで外れ、ネジ一本でかろうじてつながっている状態なのを発見。緩んだネジが一本、もう一本がブラケットに引っかかっていて、完全に脱落したネジは一本フレームにひっかかっていた。もう一本は言わずもがな行方不明。サイズの合うネジがあったのでそれを使って直した。この辺りはいずれブラケットを作ってしっかり固定してやらないといけない。

ステレオヘッドユニットのベゼルが外れるので、ヘッドユニットを取り出してキャリアを固定し直してみる。しかしベゼルが外れてしまうのはベゼルの爪がバカになっているため。ビニールテープで固定した。

Harbor Freightへ小さいポリッシャー用のフォームを買いに行く。買ったものは指輪などジュエリー用の綿のBuffing Wheel。これをドリルに付けてM205で窓の水垢を取り除く。だいぶきれいになったがまだ水垢の模様が残っている。

カウリングのプラスチックグリル、ワイパーアーム、サイドロッカー、シルの黒い部分、リアバンパー下のバランスの黒い部分をRustoleumのSatin Blackで塗装。

フロントリップはZip Tieで吊っていたものをリップにドリルで小さな穴を空けて、針金で吊る方法に変えた。

色の剥げたボンネットとトランクのRoundel、エンブレムを交換。

 

 

Leave a comment