E36 M3 Bilstein B16 PSS9 – Front – 車高調フロント

リアに引き続き、フロントの作業。

PSS9はスプリングがプログレッシブスプリング、スプリング上部は純正形状、マウントは純正が使える。しかし、この際なのでキャンバープレート(ピロアッパーマウント)を入れることにし、Ground Controlのプレートを取り寄せ。キャンバープレートを注文するとき、純正形状のスプリングであること、ショックはBilsteinであること、ショックのネジの部分がフラット形状か伝え(Bilsteinにはテーパー形状の商品がある)、正しいパーツで組んだものを取り寄せる必要がある。

キャンバープレートを入れて、ショックのナットを締めるのに、ちゃんとした工具が使いたかったので、友人のショップで工具を借りて作業させてもらう。

ショックにスプリングをセット、新しいゴムのスプリングパッド(31-33-2-227-902)、キャンバープレートを付け、ナットを締める。フロントショック、キャンバープレートは左右があるので正しく組む。

このナットを締めるためにはショックのシャフトが回らないように5mmのアレンキーで押さえておかないといけない。ナットがキャンバープレートの穴の中に隠れているので19mmのオフセットレンチを使って締める。これでクルマに付ける準備完了。

クルマへの取り付け作業は家で。

まずは車高、キャンバーを測っておく。

クルマのフロントをランプに乗せ、サブフレームにジャッキをかけられるようにしておいて、サブフレームでジャッキアップし、ウマに乗せる。左右両方とも宙に浮かせた方がスタビが突っ張らず作業がし易い。

付いているショックを取り出す。スタビリンクをストラットのタブから外し、ABSセンサーの配線、ブレーキホースをストラットのタブから外し、

ジャッキでボールジョイントのところでハブを支えておいて、ハブとストラットを繋いでいる18mmボルト2本、18mmのボルトとナットを外す。

ストラットタワーの13mmのナット3っつを外し、ジャッキの支えを下ろすとストラットが取り出せる。ABSセンサーの配線やブレーキホースがタブに引っかかったりして多少苦戦。また、ストラットはハブから切り離すとハブの重量がブレーキホースだけにかかってしまって良くないので、なにかで吊ったりしてブレーキホースを痛めないように工夫。

新しいショックをABSセンサーの配線、ブレーキホースの間を通し、ストラットのブラケットに引っかかったりしないよう中止しながら入れる。ストラットタワーの13mmのナットでストラットを吊っておいて、ジャッキでハブを持ち上げて来てストラット下部の18mmのボルト、ナットをつなげる。18mmのボルトは位置が正確に合わないと入っていかないので、ジャッキでの位置合わせ、それぞれのナットやボルトの作業する順番など色々試行錯誤。

ストラットタワーの13mmのナットはキャンバーを「CL」(純正キャンバー位置)側、即ちストラットが一番立った状態で締めた。狙いは作業前のキャンバー値。

ストラットタワーの補強材を友人にもらっていたので、それを使おうつもりでいたが、M3には純正で補強材が使われている(31312489795)のでそれを使った。この補強材はMではないモデルなど使われていない車種には有効なので誰かに譲る。

反対側も同じ作業。

キャンバーは最も立った位置、車高はアジャスターからスレッドの終わりまで10mmほど、ダンパーは最も柔らかい「9」に設定。

テストドライブ。新しいサスペンションは気持ちが良い。タイヤを新しくしたような感じ。少し走って戻ってきて車高を作業前と同じところに調整。キャンバーを測ると作業前とほぼ同じなのでOK。

外したBilstein B8とEibach ProKitのローダウンスプリングのセットは洗って売りに出す。

Leave a comment